新着記事
子ども大学よこはまについて
子ども大学は、ドイツの大学教授たちが子どもたちにボランティアで教えたのが始まりです。
子ども大学よこはまは、地域の子どもたちに大学教授や専門家による豊かな学びの場を創造することによって子どもたちの視野を広げ、未来に向かって夢を育むことを目的として活動しています。
子ども大学よこはまで学べること
純粋科学的な「なぜ?」
を追求します。
社会とのつながりと、
自分の役割や将来を考えます
横浜の文化や歴史を学ぶとともに、
異なる文化を理解し尊重する姿勢を
養います
子ども大学よこはまの活動
小学校4~6年生を対象に、年間5回程度の授業を開催しています。
授業スケジュール
2025年度【第11期】最新版
第1回授業|なぜヒトは生物として学ぶのだろう? | |
2025年6月8日(日) 14:00~16:30 ※入学式を行うため30分延長 講師:安藤寿康副学長(慶應義塾大学名誉教授) 場所:横浜市立大学金沢八景キャンパス カメリアホール |
第2回授業|グローバルに考えよう!これからの防災と復興 | |
2025年9月13日(土) 14:00~16:00 講師:石川永子先生(横浜市立大学国際教養学部都市学系准教授) 場所:横浜市立大学金沢八景キャンパス YCUスクエアピオニーホール |
第3回授業|映画を彩るトリック~監督が教える特撮の裏側~ | |
2025年10月26日(日) 14:00~16:00 講師:田口清隆先生(映画監督) 場所:横浜市立大学金沢八景キャンパス シーガルホール |
第4回授業|どうなっているの?みなさんが生きる国際社会 |
|
2025年12月14日(日) 14:00~16:00 講師:鈴木庸一先生(元フランス大使、日本英語交流連盟会長) 場所:横浜市立大学金沢八景キャンパス YCUスクエアピオニーホール |
第5回授業|本はホントにおもしろい | |
2026年2月15日(日) 14:00~16:30 講師:荻野アンナ先生(神奈川近代文学館館長、慶應義塾大学名誉教授、作家) 場所:横浜市立大学金沢八景キャンパス シーガルホール ※修了式を行うため、終了時間が30分延長となります。 |
※講師・会場等の都合により、日時・会場等が変更になる場合があります。
※天災により開催が困難な場合は中止といたします。振替講義はありません。
※学生の安全確保のため、必ず保護者または保護者が依頼した方の送迎をお願いいたします。
参加する
お問い合わせ
10月6日(日)
さかきはらゼミ開催しました!