授業レポート

第10期さかきはらゼミ
授業レポート · 2024/10/06
榊原学長ゼミ「からだ研究室」のテーマは『進化論ってなんだろう?』

第2回授業「走りつづけた京急~126年の車窓~」
授業レポート · 2024/09/15
9月15日(日)第2回授業「走りつづけた京急~126年の車窓~」を京急本社ビル1階ホールと京急ミュージアムを会場にし、京浜急行電鉄(株)代表取締役会長の原田一之先生の講義を87名が受けました。

第1回授業「再生生物学を知ろう!~細胞をいかした臓器作製と培養肉~」
授業レポート · 2024/07/21
「再生生物学」という聞きなれた言葉であっても、一体どんなものなのかイメージがつきにくい世界を、横浜市立大学で誕生し、細胞を組み立て臓器作製や培養肉を新しい産業へと研究している小島伸彦教授の講義でのぞいてみました。

第10期記念講演|「脳科学って何?」
授業レポート · 2024/06/09
科学者にとってわからないことは三つあると言われています。一つ目は宇宙がどうやってできたのかということ、二つ目は生物はどうやって生まれたのかということ、そして三つ目は脳がどのような働きをしているかということです。きょうは脳について話します。大昔は精神のかたまりが入っている場所だと思われていました。でも今は科学の進歩によっていろいろなことがわかってきています。

第5回授業|「世界の子どもたちは今」
授業レポート · 2024/03/09
 「異文化」とはなんでしょう?まず最初にはっきり一言で答えられるでしょうか?  今回の学びは異文化理解の入口に立ち、自分たちの生活がたとえ豊かで恵まれていても、ある文化にそれをそのまま与えることは「よいこと」なのだろうか?というマリ先生からのメッセージを胸に、ある村のプアンちゃんの物語を読みグループワークでは一人一人が真剣に考えました。

第4回授業|「港とわたしたちの生活のかかわりを考えよう!〜横浜港の歴史と役わり〜」
授業レポート · 2024/01/14
昔は小さな漁村だった横浜ですが、今や東京をのぞいて最も人口の多い都市になりました。その成長の裏には港の存在があったといいます。今回は横浜みなと博物館学芸員の三木綾先生と一緒に、横浜港が私たちにとってどう身近で大切な場所なのかを探ってみました。

第3回授業|「地球最後のフロンティア『深海』―潜水船しんかい6500パイロットの話―」
授業レポート · 2023/10/14
今回の授業は潜水調査船のパイロットとして深海の謎を探ってきた田代省三さんを講師に迎え、貴重な映像を交えながら深海の魅力について語ってもらいました。子ども大学生たちは見たこともない珍妙な生き物たちや海底から熱水が噴き出る不思議な自然現象に目を丸くし、未知の海洋の豊かな可能性に好奇心を膨らませていました。

さかきはらゼミ|「どうしたら病気にならない健康的な生活ができるか?」
授業レポート · 2023/09/30
子ども大学よこはま初の試みとして、学長の榊原洋一先生によるゼミを開催しました。第1弾のテーマは「どうしたら病気にならない健康的な生活ができるか?」。病気と予防について、みんなの考えを話し合いました。

第2回授業|「チェンジメーカーになろう!                     ―持続可能な地球社会のつくりかた―」
授業レポート · 2023/07/30
子ども大学では、これまでSDGsの授業などを通して地球規模の問題について学んできました。国際機関や研究者などがさまざまな取り組みを続けていますが、事態が好転する兆しは見えてきません。世界の英知を結集しても解決に至らないのはなぜなのでしょう。国連やNGOなどの勤務経験もある上村雄彦先生に、グローバル政治という観点から問題解決のヒントを教えてもらいました。

第1回授業|「ひとりじゃないよ」~自分も相手も大切にする関わり方~
授業レポート · 2023/06/04
2023年度最初の講師は、長く院内学級の教育指導に携わり「赤鼻先生」としても知られる副島賢和先生。入院中の子どもたちがどんなことを思っているのかを教えてもらい、不安やおそれの中にいる人にどのように接すればよいのかを考えました。